遠敷神社(おにゅうじんじゃ) [東大寺の建物]

onyujinja.jpg

二月堂の左奥、手を洗う「手水所」の裏手の階段を上ったところにある、小さな神社。
若狭国の遠敷明神をまつってます。

お水取り(修二会)では、途中で全国の神様を呼び寄せる儀式があるんですけど、その昔、 若狭国の遠敷明神という神様が、釣りをしていて駆けつけ遅れて、そのおわびに、若狭国から、二月堂下にある閼伽井屋に水を送ることになったとか。
神様が釣りをしていて遅刻した、という伝説が何ともおもしろいですね。

続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

閼伽井屋(あかいや) [東大寺の建物]

akaiya.jpg

 二月堂のまわりはお水取り(修二会)関係の建物が集まってますが、この閼伽井屋もその1つ。
中には井戸があって、修二会期間の最後のほうで、夜中にここから観音様にお供えする水をくむのが、ほんとうのイミでの「お水取り」。
さりげないけど大事な建物です。

 この井戸は別名「若狭井」といって、なんでも、若狭国(今の福井県)とつながっていて、そこから水が送られてくるとか。

続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

二月堂参籠所 [東大寺の建物]

sanrosho.jpg

二月堂に向かって左側の屋根つき階段を下りたところにあります。建物が2つに分かれていて、まん中をくぐれます。

お水取り(修二会)のとき、参加する「練行衆」のお坊さんたちが「こもる」建物。
修二会前の準備のときから修二会期間中ずっとここで生活します。
わざわざ階段に屋根がついてるのは、修二会のとき二月堂にあがるお坊さんのためのものなんですね。

続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。